年間行事

季節やお子様の成長に合わせた行事を楽しみます
四季折々に姿を変える自然の変化を体験したり、日本の伝統文化を遊びを通して学んだり、多彩な行事を計画しています。
 このほか、月1回、お誕生月に保護者のみなさまに参加いただけるお誕生日会を開催しています。
※行事・活動は変更する場合もあります
-  〈1・2号認定〉
 
学
期
- 4月
 - 入園式.いもうえ.お誕生会(毎月).おさんぽ
 
- 5月
 - こどもの日の会.遠足.教材園種まき.お花見.砂あそび.個人懇談会
 
- 6月
 - 運動会.交通安全教室.お山あそび.健康診断
 
- 7月
 - 遠足.どろんこあそび.水あそび.高齢者交流会
 
学
期
- 8月
 - 遠足.野菜収穫.どろんこあそび.プールあそび
 
- 9月
 - 防災センター見学.消防署見学.異学年交流 .お山あそび.すぺしゃるでー
 
- 10月
 - 観劇.小学校交流会.木の実あそび
 
- 11月
 - 発表会.やきいも.落ち葉あそび.製作あそび
 
- 12月
 - クリスマス会.おもちつき. 個人懇談会(年長)
 
学
期
- 1月
 - 雪あそび.かるた大会.郵便屋さんごっこ
 
- 2月
 - 豆まき.雪中運動会.そりすべり.個人懇談会(年少・年中)
 
- 3月
 - ひなまつり会.おわかれ会.卒園式.修了式
 
-  〈2・3号認定〉 準備中です
 
一日の流れ
-  〈1号認定〉
 
- 朝の預かり保育
*希望者のみ - 保護者さまの生活スタイルに合わせて朝・帰りの預かり保育を行っています。
 
- 登園
 - バス送迎、保護者さまの送迎で順次園へ。みんな元気にあいさつして登園します!

 
- 自由あそび
 - お部屋に荷物を置いたら、思い思いのあそびを楽しみます。
 
- 朝の会
 - 歌をうたったり体操をしたり、頭と体をつかって1日のスタート!

 
- 設定保育
 - 季節に合わせた製作あそびや運動あそび、カリキュラムなど毎日楽しいことがいっぱい♪

 
- 給食・お弁当
 - みんなで一緒に食べるとおいしいね。
*お弁当の日も希望給食を注文することができます。(事前予約制)

 
- 帰りの会
 - 楽しかったこと、できるようになったことを振り返ります。
明日は何をしようかな・・・

 
- 自由あそび/降園
 - お迎えがくるまで、好きなあそびを楽しみます。
バス降園の子は順次お帰りのしたくをしてバスへ・・・
 
- おかたづけタイム
 - 遊具をみんなでおかたづけ。
 
- 帰りの預かり保育
*希望者のみ - みんなであそびながらお迎えを待ちます。
おやつタイムもあります。
※詳細はこちらをクリック 
◆通常保育時間は、給食・お弁当のある「午後保育(8:30~14:30)」と、
 昼食をとらずに帰る「午前保育(8:30~12:30)」があります。
 詳しくは、入園後にお渡しする年間カレンダーをご覧ください。
-  〈2・3号認定〉 準備中です
 
給食について

食べることが好きになる時間を大切に
きよた幼稚園では、毎日自園で作るあたたかい給食を提供しています。
 できたてのごはんの香りに包まれながら、「食べるって楽しい!」と感じられる時間を大切にしています。
秋には、園の畑で育てた野菜をみんなで収穫し、給食で味わいます。
 自分で収穫した野菜の味は格別。自然の恵みを感じながら、食べることの大切さを体で学びます。
保護者の方・栄養士・調理員・担任がチームになって、子どもたちの体づくりと食の楽しみを支えています。
 手洗いやマナーも、毎日の中で少しずつ身につけていけるようにしています。
※1号・2号認定のお子さんは、園の行事に合わせて月1回ほど「お弁当の日」があります。
給食の個別アレルギー対応
年2回のアレルギー調査を行っています。
 食物アレルギーのあるお子様の給食は、代替えメニューを相談しながら提供いたします。
 
 *心配な食材があるというお子様については、園の栄養士と相談が可能です。
 *代替給食提供には、小児科の診断書が必要です。
- メニュー
 - ◆通常メニュー・アレルギー対応メニューの2種類から選択※アレルギー対応:卵、小麦、乳、エビ、りんご、バナナ等を使用していないメニューです。
 
- 料金
 - 1食 380円(副食費240円)
 
れんらくアプリ
園への連絡を安心・快適に!
出欠の連絡、バスの位置情報サービス、預かり保育の申込など、携帯電話・スマートフォンからご利用できます。利用料・登録料は無料です。
バスの到着をメールでお知らせ送迎バスが指定のバス停に近づくと、メールで到着をお知らせします。バスが遅れるときは、遅延メールも配信します。
園からのお知らせメール休園や行事の中止など、保護者様への大切なお知らせをメールでお届けするので連絡もれの心配がありません。
遅刻・欠席を24時間いつでも連絡 遅刻・欠席でバスを利用しない場合は、携帯電話から24時間いつでも連絡できます。預かり保育の申請、希望給食の注文も可能です。
※詳しい登録方法、操作についてはコチラ

れんらくアプリ内の「ドキュメンテーション」では、お子様の保育中の様子を写真や動画で配信しています。子どもたちの自然な表情をご覧いただくと共に、園での出来事をお子様と一緒に振り替えるコミュニケーションツールとしてもご活用ください。
幼児期は、大好きな人に楽しかった出来事やその時の気持ちを共感してもらうことで「人に気持ちを伝える喜び」を知り、言葉で表現する力が身についていく時期です。ぜひ、ご家族でたくさんの会話を楽しんでください。



預かり保育 たんぽぽくらぶ

保育後の時間は、ゆったりと
 家庭的な雰囲気で過ごします
ご家庭の都合で預かり保育をご希望の方は、登録すればどなたもご利用いただけます。
 就労等の理由で預かり保育を利用する方は、新2号認定を受け無償で利用することもできます。
 詳しくはお問い合わせください。

◆預かり保育料の補助金
 「新2号認定」を受けられたお子さまは、1回利用につき450円までが無償の対象になります。
◆兄弟・姉妹割引(園独自の割引)
 同時に在園している場合、下のお子様は「通常預かりの保育料」を半額に割引します。
 ただし、「新2号認定」を受けているご家庭は還付されるため割引対象外です。
◆預かり保育でも希望給食を受付けています。













